2025年9月17~19日に開催された公益社団法人日本セラミックス協会 第38回秋季シンポジウムにて、前期課程2年の正躰剛成さん(無機電気化学研究室、指導教員:折笠有基教授)が優秀発表賞を受賞しました。発表内容は「新規フッ化硫化物LaBaF3Sの合成と導電率評価」です。正躰さんは、フッ素と硫黄を含む新しいイオン伝導体を発見し、その構造とフッ化物イオン伝導性について議論しました。次世代電池の材料設計に資する研究として今後活用されることが期待できます。
2025年9月17~19日に開催された公益社団法人日本セラミックス協会 第38回秋季シンポジウムにて、前期課程2年の正躰剛成さん(無機電気化学研究室、指導教員:折笠有基教授)が優秀発表賞を受賞しました。発表内容は「新規フッ化硫化物LaBaF3Sの合成と導電率評価」です。正躰さんは、フッ素と硫黄を含む新しいイオン伝導体を発見し、その構造とフッ化物イオン伝導性について議論しました。次世代電池の材料設計に資する研究として今後活用されることが期待できます。